【ららぽーと福岡】駐車場の渋滞は決算システムや値段の高さが原因!?

雑記

2022年4月25日、福岡県にららぽーと福岡がオープンしましたね。

非常に広く、多くの店が集まっているのでショッピングや飲食も楽しめますし、フォレストパークにあるνガンダムも話題になってます。

さて、そんなららぽーと福岡ですが、

と渋滞ツイートが多く見受けられました。

さて、このららぽーと福岡ですが、実は駐車場のシステムがちょっと複雑なようで、知らない人が多いことが渋滞の原因の1つだと言われています。

ららぽーと福岡の駐車場は


引用元:https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/access/parking.html

となっており、結構広く駐車場を構えています。

ところが、この駐車場が「チケットレスシステム」ということを知らない人が多く、

みんな止まって、(窓を)開けてたので、説明がなかったら分からない

との声がありました。

このチケットレスシステムはららぽーと福岡がスムーズに駐車できるように考えていたようですが、これが客に上手く伝わっておらず、駐車場の入り口ゲートで渋滞が発生したようです。

そのため「筑紫通り」まで渋滞が発生しました。

チケットレスシステムの流れ

チケットレスシステムと言われても利用したことがなければ「???」となりますよね。

実は私もこのシステムを初めて使ったときはかなり戸惑ってしまったので・・・

このららぽーと福岡のチケットレスシステムですが、


引用元:https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/access/parking.html

要はカメラでナンバープレートを確認しているので、駐車券を取らずに入ることができます。

その後、館内で買い物して、帰りに施設内にある精算機で決済します。

ちょっと文字だけだと分かりにくいと思いますので、(ららぽーと福岡ではないです、参考動画)

全く同じではないと思いますが、このようなシステムとなっています。

知っていれば凄く便利!!

ただ、駐車場はスムーズですが、事前精算機前は大行列!!

これを並ぶとかなり時間がかかりそうですが、

昨日行きましたが、事前精算機が店内にしかなく大行列だったので車に乗り出口ゲートで精算ました。
みんな事前精算しなきゃ出れないと思ってるのかな?
出口は六本松方面、博多駅方面と分かれてましたが、博多駅方面混んでるので六本松の方へお願いしますと警備員に誘導され駐車場でるのにも時間かかりました。

というコメントもあり、出口ゲートでの精算も可能なようです。

駐車場の値段が高い!!

今回、直接的には関係がないかもしれませんが、駐車場の値段の高さも渋滞に関係したかもしれません。

というのも、

とあるように、

オープンしてから5月15日までは30分300円とかなり高額です。

土日祝だけではなく平日も対象

しかも入庫後無料時間がないので、こちらで躊躇された方もいたかもしれませんね。

まとめ

ららぽーと福岡の駐車場の渋滞の原因は「チケットレスシステム(決算システム)」を知らない方が多く、認知されるまではしばらくは渋滞が続きそうです。

特にGW中はすごい混雑が予想されますので、行かれる方は時間の余裕をもってお出かけくださいね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました